本日、近隣の中学校では実力テストが実施されました。
夏休みの成果を思う存分に発揮してもらえてたらと思います( ^ω^ )
本日の実力テストに少しだけ先行して、中学3年生の皆さんは、8/28(日)に第2回石川県総合模試も実施されました。
当塾塾生はこの第2回から模試デビューとなります。
夏季期間スタート時は
「この問題、難しい〜」
「○○が苦手〜」
「1日2時間しか集中力がもたない」
などなど。
それぞれに悩みどころは違いましたσ(^_^;)
夏季期間中、中3生の皆さんには基礎の基礎からやり直し、終盤は実戦演習中心。
長時間(塾で毎日7時間)の学習にも取り組んでいただきました。
その結果…
「この問題は簡単」
「○○ができるようになった」
「6〜7時間の勉強はすぐ終わる感じがする」
といった言葉が多くなりました♪( ´▽`)
夏に塾で過ごした時間を通して、それぞれの当たり前がグレードアップしてくれたのかなと。
そして、模試を受けた後の感想ですが…
「難しかった…」
という方がほとんど( ̄O ̄;)
慣れ親しんだ学校や塾と違って、会場の雰囲気にのまれたのかもしれません。
あれだけ気をつけるようにと言っていた「数学の大問1(1)の超簡単な計算問題」すら、緊張して間違えている方もいましたσ(^_^;)
ただ、今回の模試の1番の目的は、その会場受験の雰囲気を味わってきてほしいということでした。
なので、それはそれで良い経験をしてもらえたのではないかと。
受験本番では、もっともっと緊張しますので、今から少しずつ慣れていくのも大切なことです。
とは言え、自己採点をしていただくと、
「あれ?以外と点が取れてた」
という方も多くいらっしゃいました。
そんなもんです。
会場受験に慣れていけば、さらに点は伸びていくでしょう。
まずはこの経験を、本日の実力テストに活かしていただけていれば大成功です!
この夏季期間で、受験生としての「心構え」「学習習慣」「メンタル」などは明らかに成長してくれた気がします。
あとは、今回の模試と実力テストの結果を踏まえ、
「基礎をさらに徹底」
「中学生範囲の先取り」
「入試への対応」
など、やるべきことは人それぞれであり、皆さん盛りだくさんです。
夏季に一生懸命取り組んできた方々は、そうでなかった方々に比べて、容易に進めていけることでしょう。
ひとまず、今回の結果に関わらず、11月の金沢市統一テストで良い結果を出すことを、ひとつめの大きなハードルとして取り組んでいただく予定です!
これからの成長が楽しみです( ^ω^ )