新年度が始まって約3週間となりました。
学校の授業もそろそろ本格的になってくるといったところですね。
この時期、特に新中学1年生となったみなさんは「何を勉強すれば?」という方も多いかもしれません。
私はこの質問に対して、
「自分でどんどん先に教科書を進めてください。なんなら学年範囲すべて。」
と回答します(つまり予習ですね)。
ただし!
これから成績を伸ばしていくには大前提となる条件があることを忘れないでください( ̄^ ̄)
それは予習であれ、復習であれ、どんな勉強をするにしても、どの学年の方であっても共通の条件です。
それは
「成績を伸ばしたいという思いをもって、自発的に勉強をする」
ということです!
反対に言えば、
「仕方なくやらされているような勉強では成績はほとんど伸びない」
ということです。
当塾が宿題をほとんど出さない理由もそこにあります。
仕方なしの宿題よりも、塾に来て自習してくれたほうが自分自身で何を勉強しようかな?と考えるので効果的です。
考えてもみてください。
自発的な意思で勉強をしてても、成績を伸ばすというのは大変なことなんです。
ましてや、仕方なく勉強させられている方の成績を伸ばすというのはさらに大変ですよね?
日常の勉強において
「面倒くさい」
「(親御さんに)怒られる」
などと言っている方は成績が伸び悩む可能性大!です(>_<)
そのような方は
「どうしたら成績が伸びるのか?」
ということを、まずは一生懸命考えて、色々と実践してみてください。
今の時期は意外と余裕のある時期です。
今の内に、自分なりの勉強方法・スタンスを見つけておくことをオススメします(^-^)/
まずはそこからです!