当塾は先週から学習報告方法を変更しました。
他塾ではずっと前から当たり前のように取り組まれているところも多いかもしれませんが…(^o^;)
それは「授業の都度、学習報告を行う」というものです(^o^)/
変更した最大の理由は「年々、生徒数が増加し続けているから」です。
これまでは必要に応じて、LINEを利用し不定期に学習報告をさせていただいておりました。
しかしながら、テスト時期や講習時期になると事前準備にかかる時間も生徒数の増加に伴い増え、報告間隔も伸びがちとなっていました。
それならばと塾専用の報告ツールを利用して、授業の都度、報告させていただこうと決断致しました。
当初、個人的には毎日報告をすることで大きく負担が増えるのではという不安も大きくありましたが、試してみると反対に負担が軽くなりましたo(^o^)o
その日のことですので、報告内容もすらすらと頭に思い浮かんでくるからです。
これまでは約1ヶ月分を思い出して、内容を凝縮して報告していたため、余計に頭を悩ませ時間もかかっていた気がします。
「困難は分けろ!」ですね(^-^)
この変更は生徒・保護者の皆さまにとってもメリットは大きくなるのではと期待しております。
例えば、次の来塾時までに取り組んでほしい・克服してほしい課題(宿題以外)を共有することで次の授業がスムーズになります。
保護者の皆さまも塾で何をしているかが常時確認できることより安心感を抱き、お子様にお小言を言わずに済み、親子関係の円滑化に繋がるかもしれません(笑)。
ただ一つ…
今の時点で塾にとってデメリットになると予測されることもあります。
それは私の報告が正直になりすぎるだろうという点です。
「やる気が感じられません」
「宿題を毎回してきません」
などと報告があった場合、保護者の皆さまはどうお考えになるでしょうか?
もちろん、そうならないような指導を塾では心がけておりますが、それでも中々改善してくれない生徒も出てくると思われます。
保護者の皆さまにとっては、
「せっかく授業料を払ってるのに!」
「遅い時間に送り迎えしているのに!」
と塾を辞めさせることをお考えになる方もおいでるかもしれませんね。
それが塾にとってのデメリットとなります。
ただ、それでも私は保護者さまにお子さまの学力向上のために繋がるような改善にご理解・ご協力していただきたいことは、正直に報告していきたいと思います。
その根本的な改善が無ければ、塾を変えようが続けようが、決して学力向上は望めないと考えているからです。
来週は中3生たちのほとんどが修学旅行ということで、塾が少しだけ寂しくなりそうです(´ω`)
兼六中学校では中3生で季節外れのインフルエンザも出ている(金曜日に学級閉鎖となった!)ようで心配ですが、皆さん元気に行ってきてほしいと思います!
楽しい思い出をたくさん作ってきてください\(^o^)/