今週は金沢市内の公立中学校の3年生が修学旅行ウィークとなります。
新型コロナ禍以降、久しぶりの4月実施となりますでしょうか。
今週は当塾でも中学3年生がお休みとなるため、少し寂しくもなりますが…(´Д` )
まぁ、ここで一旦スッキリとリフレッシュしてくれたらなと思います( ^ω^ )
そして、修学旅行は学生の皆さんにとっては、絶好の学びの場となりますね。
〝学びの場〟なんて言うと、何かツマラナイものに感じてしまいそうですがσ(^_^;)
それでも「百聞は一見にしかず」です。
いつも教科書で読んでいるような場所に、実際に足を運んでみると、興味が増すものです。
理科では「実験」があるように、地理や歴史が嫌いな方は「旅行」が1番ですね。
何かをキッカケに興味を持てるようになれば、自分で調べたりしたくなってくるものです。
あと、自分たちで計画を立てるのも良いですよね。
塾生のご家族でも、
「お子様に観光する場所・順番・時間などを計画させる」
というケースを以前よりよくお聞きします。
最近は「旅育」という言葉でテレビなどでも紹介されているようですね。
親御さんがそういった教育をされているお子様というのは、確かにしっかり者という感じがします。
お子様の学力を伸ばそうとした時、
いきなり勉強!ではなく、
このように別の角度からアプローチしてあげるほうが良いかと思います。
(さっそく来週のGWを利用して(´ω`)近場でも良いと思いますよ!)
修学旅行では楽しい思い出を作りながら、色々な事を学んできてほしいと思います。
ひと回りもふた回りも成長して帰ってくることを楽しみに帰りを待つことにします♪(´ε` )