入塾予約待ち多数!金沢市田上の塾スイッチ・オン~塾長ブログ~

折込チラシ・情報誌などによる宣伝はしておりませんが、紹介・リピーター(兄弟姉妹)・他塾からの転塾も多く、おかげさまで人気上昇中‼ 塾の日常や生徒たちの雰囲気、学習に役立つ情報などをお伝えしていきます(^o^)

やりたい仕事 ~金沢市田上塾~


f:id:switch-on-juku:20180424081950j:image

 

中学3年生の生徒たちが修学旅行からようやく帰ってきました(今週が修学旅行という中学校もまだありますが)。

 

感想を聞くと「ヤバイくらい楽しかった!」ようです。

毎年、修学旅行直後はしばらく“夢の国”状態が続く生徒が少なからずいますので心配なところです。

(私はこれを修学旅行病と呼んでいます…(^o^;))

 

でも、楽しい思い出がたくさんできたようで、これからの受験に向けての活力となったことと思います。

部活も佳境に入っていきますが、頑張っていきましょう!

 


f:id:switch-on-juku:20180424112950j:image

 突然ですが、多くの生徒たちから次のようなことをよく耳にします。

 

「将来やりたい仕事がない(わからない)…。」


 このことは、勉強をする上でモチベーションにも関わってきますので、簡単に受け流すことができないものと思います。

 

しかしながら、我々、大人側はその経験則から次のように回答しがちです。

 

「やりたい仕事が見つかった時に困らないように、将来の選択肢を増やすために、今はしっかり学校の勉強をしておきなさい。」

 

個人的には、これは真実であり、正しい回答だとは思います。

 

ただし、子供たちのモチベーションにつながるかという点では、あまりにもあいまいな回答と言わざるを得ません。

 

モチベーションにつなげるためには、現時点でのやりたい仕事を見つけるのが何よりです。

成長していくに連れ、やりたい仕事が変わればその時に軌道修正すれば良いだけです。

 

「後で変わったらムダじゃない?」

と言う方もいるかもしれません。

 

でも、私は何も目標が無いよりは少なくともマシだと思いますし、その過程で得た知識が役に立つことも少なからずあると思います。

 

では、どうやってやりたい仕事を見つけるか?

 

それは、1日中考えていても苦にならないこと・好きなことをいくつか挙げてみると良いでしょう。

そしてそのことが仕事に結びつくかを考えたり、調べたりしてみてください。

 

「仕事=義務」よりも「仕事=趣味」のほうが成果も上がるものですし、人生も楽しくなります(^-^)/

 

 

私の場合、「子供たちがわからないことをわかるように、できるようにしてあげること」が趣味のようなものです(*^O^*)

 

ですので、勉強法に関する知識、参考書・問題集・映像教材などを調べることはまったく苦になりません。

実際に○○くんにはこういう問題集が、○○ちゃんにはあの勉強法がとずっと考えています。

 

それで、ついついポケットマネーで問題集を生徒たちにプレゼントしたり、映像教材を導入し無料で提供したりと、これまでに勢いでしばしば…( ̄□ ̄;)!!

 

私のお小遣いや塾の利益を削ってでも、生徒たちに「わからないことをわかる、できるようになってほしい」という思いを優先したくなってしまいます(^o^;)

 

…それぐらいということです。



f:id:switch-on-juku:20180424090801j:image

 

「勉強しなさい!」も、もちろんお子さまの将来のためを思っての言葉ですが、将来やりたい仕事を一緒に探してあげるほうが効果的です。

 

明確な動機は、勉強を受動的➡能動的(自発的)なものとし、学習効果がぐんと高まります。

 

「勉強しなさい!」と言うご家庭ほど、なかなか点が伸びていないと日頃より感じておりますが、みなさんのご家庭はいかがでしょうか…?

静かすぎる1日~金沢市田上塾~


f:id:switch-on-juku:20180419221549j:image
 

今日は何とも言えないほど、静かすぎる1日でした…( ̄ー ̄)

 

いつも騒々しいわけではありません。

授業時間中、生徒たちは一生懸命で静かは静かです。

この問題が解けるようになりたいという思いで取り組んでいるので、自然とそういう環境になっているのはひしひしと感じます。

 

生徒たちには「先生が1番よくしゃべっている」と言われるくらいです。

(誤解の無いように言わせてもらえば、指導しているだけなんですが…( ̄□ ̄;)!!)

 

 

というわけで、いつも静かなのですが、それでも静かすぎる1日と表現したのは…、

 

中3生たちが修学旅行のため、いないからなんです!


f:id:switch-on-juku:20180419221654j:image

 

あまりにも静かすぎると、なぜか落ち着かないものですね。

ちょっとした雑音があるほうが、勉強しやすいものです。

 

これは胎児の時にお腹にいた記憶からくる人間の本能なのでしょうか⁉

それとも、私はよく授業時間中にお腹の音が鳴って子供たちに突っ込まれるのですが、羞恥心からくるものなのでしょうか⁉

 

いずれにしても、勉強する時はちょっとした雑音がある環境がおすすめです(^-^)/

 

というわけで、塾では、夜はまだ窓を開けると寒いので換気扇をつけてみました。

 

やはり、何だか落ち着きました\(^o^)/

 

今回のブログはどうでもいい話となりましたが、ご家庭でもちょっとした雑音を取り入れて勉強してみるほうが集中力は高まると思います( ̄^ ̄)

 

試しに無音状態を作ってみてください…。

私のこの気持ちをわかってくれる方が多いのでは…_(^^;)ゞ

 

修学旅行では、たくさんの思い出を作って、元気に帰ってきてほしいと思います‼

待ってます‼

「外的要因」「内的要因」~金沢市田上塾~


f:id:switch-on-juku:20180415124838j:image

入学式も終わり、約1週間が経ちました(^-^)

 

塾生たちに「新しいクラス(学校)はどう?」と聞くと、

 

「○○と同じクラスで良かった!」

「先生がちょっと…。」

「まだ何とも…。」

「苦手なタイプの子たちがいて…。」

などなど。

 

このクラス替え・クラス割りですが、これらは一般的に「外的要因」と言えます。

つまり、自分以外の何かによってそうなってしまうことです。

いわゆる“運任せ”とも言える部類に入ります(@_@)

 

「外的要因」とは反対に「内的要因」という言葉があります。

こちらは、自分の行動次第で結果が変わってくることとなります。

 

 

何を言いたいかと言うと、「外的要因」であることはどうこう言っても仕方がないので、それならば「内的要因」で何とかしてしまいましょうということです。

 

今は良いクラスだと感じている方も、あまり良くないクラスだと感じている方も、「内的要因」によっては1年後に結果としてどちらにも転んでいきます。

 

それでもどうにもなりそうにない時は、色んな人に助けを求めれば良いのです。

それもひとつの「内的要因」と言えます。

 

ただし、助けを求めた人の行動は「外的要因」となります。

「外的要因」は、その人の行動次第となり、やはり不確かなものです。

ですので、同時に自分の行動(つまり「内的要因」)による努力も怠ってはいけません(゜o゜)\(-_-)

 

f:id:switch-on-juku:20180415124941j:image

このことを、職業柄、「塾」に置き換えてみます。

 

勉強が不安、さらに成績を伸ばしたいなどの理由で、みなさん「塾」に入ると思います。

 

その塾の指導方法・先生の力量などは「外的要因」となります。

 

「内的要因」としては、塾に入ってからの自身の行動です。

塾に入っただけで満足して何もしなければ成績が伸びるはずもありません。

(もちろん、塾はそれも見越して指導しています(^o^;))

 
f:id:switch-on-juku:20180415125115j:image

この先、みなさんは多くの「外的要因」となることに出くわすことでしょう。

 

ただし、「外的要因」は「内的要因」によってある程度は予防できたり、防いだり、影響を和らげたりできるものであることも忘れないようにしましょう(*^O^*)

 

今、学生であるみなさんが勉強して多くの知識を得ることは、この予測不可能な「外的要因」に備えるための「内的要因」のひとつとなります。

 

よく言う「何で勉強しなくちゃいけないの?」にあいまいで納得しがたい回答となるのは、まだみなさんが経験していないことに対する予防法だからです( ̄□ ̄;)!!

 

お父さん、お母さんたちは大人になって、色々と経験し、気付いたからこそ、こう言うのかもしれません。

「もっと勉強しなさい!」と。

 

悪いクセで、話が脱線してきましたので、今回のお話しはここまでにしときます(^o^;)