本日から各学校で3学期スタートですね。
中学・高校ではすぐに休み明けテストという所がほとんどでしょう。
(近隣の兼六中学校ではないようですが)
中学3年生は明日「第2回金沢市統一テスト」
高校3年生は来週末「大学入学共通テスト」
も差し迫っております。
それ以外に「模試」という方も多くいらっしゃるでしょう。
特に受験生にとっては大事な時期です。
年末年始に新型コロナやインフルに感染している方も周りに多くいるかもしれません。
感染対策は万全とし、後悔しないよう毎日を過ごしていきましょう( ^ω^ )
さて昨日、塾関連ニュースでショッキングな情報が飛び込んできました。
東京・新宿区の大学受験予備校が、1/4付で何の前触れもなく突然「教室閉鎖」したとのことです。
大学入試もいよいよ本番というこの時期にです…。
少子化の影響もあってか、金銭的な事情で致し方なかったのでしょうが…。
上記の予備校に限らず、
塾・予備校(塾長・教室長)というのは、
それぞれのご家族にとって大切なお子様方をお預かりしているのです。
病気や事故、災害などで予期できないものが理由なら話はまだわからなくもないですが、
それ以外で、何の予告もなく、突然の責務放棄というのは、
その塾や塾長を信じてくれていた方々への裏切り行為とも言えます。
そのような塾は、
これまでどんなに立派なことを言ってきたとしても、
「単なる人寄せのパフォーマンスに過ぎなかった」
と思われても仕方ありません。
そういったことが許される業種もあるかもしれませんが、
塾や予備校などは目的や時期が明確(志望校合格!)なため、
途中で投げ出すことは決して許されないと当塾では考えています。
学習塾の倒産は
昨年53件、負債総額117億円(おととしの約9倍以上)
といずれも過去最多になったと言われています。
負債総額から考えると、大きな塾ほど少子化の煽りを受けている気も致します。
これから少子化がさらに進む中、
塾・予備校選びの際は、
倒産リスクまで考慮する必要があるかもしれませんね。゚(゚´ω`゚)゚。
正月早々から暗い話題でしたが、
今後、塾を検討される方
現在、通塾されている方
どちらにとっても、今回の件を教訓とされると良いでしょう。
必ず普段と違った兆候が見つけられるはずです。
合格実績や規模だけに捉われていては、塾選びを失敗してしまいかねませんのでご注意を…。