今冬は「10年に一度レベルの寒波」と予測され、気象庁が「大雪に関する早期天候情報」を発表しました。
昨冬は暖冬だったのですが、今冬は低温と降雪に注意が必要となりそうです。
皆さん、もう冬の準備はできていますか?
面倒くさいから、もったいないからとばかり言っている人は、あとで余計にひどい思いや損をするものです。
勉強もまったく同じですね…(´ω`)
さて、兼六中3年生の実力テストの結果報告を受けているところです。
学年平均点もすぐに判明してくると思いますが、生徒たちからこんな話が。
「学校の先生が、金沢市統一テストより5教科平均で50点ぐらい上がってるって言ってた。」
待て待て待て( ´Д`)y━・~~
前回統一テストの平均点は245点、
つまり約300点の平均点になるってことですか。
それが事実だとしたら…
「実際の入試とはかけ離れた、定期テスト並みの難易度となったテスト」
ということになりますね。
これでは受験校選びの判断材料としては、少し物足りないかなと。
また、
金沢市統一テストの市内平均点と
兼六中の平均点を
単純に比較するわけにもいきません。
他中学校とのバランス調整をしてみなければわからないことです。
いつもの模試などを参考に、
「今年度・兼六中の市内での立ち位置はこの辺かな?」
というのは私にはありますが、
そこはあくまでも憶測となりますので、ここでは混乱を避けるため控えておきます。
(生徒たちには話していますが(´ω`))
いずれにしても、
ただ1回のテストに一喜一憂せず、
今までのテスト結果も踏まえ、
冷静に受験校を判断していきましょう。
今は、明日の石川県総合模試に向けて全力で取り組むのみです!
当塾では昨日から、高校からの部活動推薦話があったという相談もちょくちょくと。
受験校選びも佳境となってきましたが、
毎年言っているように、
「高校受験は通過点に過ぎない。高校に入った後のほうが大事。」
という事を前提に、進路は考えていかなければいけません。
いくら偏差値の高い高校に進学できたとしても、
「その後のことは、塾は知らないよ」
では、あまりにも無責任と考え、
当塾が高校生コース(中3継続生限定ですが)を設置している、そもそもの理由ともなります。
進路はいつでも長期的な視野で考えていきましょうね( ^ω^ )