第3回石川県総合模試の結果が届きました。
当塾の結果は、第2回と偏差値で比較しますと…
偏差値アップ→7割
偏差値キープ→2割
偏差値ダウン→1割
となりました。
キープ2割の方に関しても、数名は県内トップ校の合格ラインに達している偏差値でした。
塾全体としては良い結果と言えます。
この時期は周りの方々も頑張っていることもあるため、偏差値をキープするだけでも大変なことです。
そのような中でも、多数の方々が偏差値をアップできたことは素晴らしいことだと思います。
模試・入試レベルの問題に少し慣れてきてくれたかなぁという感じです。
しかしながら、私の心は晴れません…(´Д`)
塾の立場としては、全員アップとならない限りは素直に喜べないものです。
また、アップした方であっても、志望校の合格ラインにはまだ達していない方も中にはおいでます。
これまでの経験より、取り組ませている問題の質・量自体は間違いないものと考えられます。
(むしろ毎年、向上していると思っております)
となりますと、もっと根本的な原因を考えなければいけません。
原因の中には改善が困難なものも多くあります。
しかしながら、塾には全員アップさせられるように最大限の努力をしていく使命があります。
これらをどう改善していけるかが、年度後半戦の鍵と思っております( ̄^ ̄)
ただ、自助努力も怠らないようにしてもらいたいですね。
結果に満足できなかった
↓
何が原因だったのかをしっかり考える
↓
改善する
社会に出れば、努力しただけでは認められないことが多くあります。
結果を出すことにこだわって、自身の力で改善していくことも今から訓練しておいてください。
今は周りがフォローしてくれますが、いつかは自分の力で、そして誰かをフォローできる人に育つことを願っています(^-^)/
今週はテストという中学生・高校生が多く、昨日も大勢の生徒が自習に来ておりました!
本日も自習があります。
しっかりフォローしていきますので、点が取れるように頑張っていきましょう!