3/18 石川県公立高校の合格発表日となりました。
当塾でも泉丘高校合格者の方々をはじめとして、多くのお喜びのご報告をいただきました(^-^)
ですが、各高校別の合格点をお聞きすると少し驚きですね(*_*)
入試問題を私なりに検証し、塾生たちの自己採点(すべてではありませんが)をもとに平均点予測を算出していました。
当塾の予測では昨年度より10~15点近く下げ250~255点としておりました。
しかし!
下げ幅はそれでは収まらないかもしれません(・・;)
30点近く下がり、230点台までいくかもしれません。
あくまでも合格者だけの平均となりますので、実質は220点台のテストとなるのかも…。
今年度は点数開示が合格発表当日ではないこともあり、まだ情報は少ないです。
それでも当塾の合格予想ラインを大幅に下回ることは間違いなさそうです(´Д`)
当塾の予測を見て、不安な1週間を過ごされた方々には大変失礼致しましたm(_ _)m
そんな中、当塾塾生の点数を聞くと普段より10~15点の下げ幅で留まっているということは…
良い風に考えますと、当塾の指導方針は間違ってなかったと(´ω`)
塾生たちは耳がタコになるくらい、私に言われ続けてきたかと思いますが…
「どのような難易度の問題が出題されても普段どおりの点になるように基礎をしっかり身につけなさい!」と。
そのために
「多くの問題を解くよりも、ひとつひとつの問題をきちんと理解し、ひたすら繰り返すことを優先させること!」
ということを徹底してきました。
「多くの問題を解く必要はない」ということではありません。
これができて、はじめて多くの問題をこなすことの効果があるということです( ̄^ ̄)
来年度以降、受験される方々はぜひご参考となさってください。
全員合格!とはなりませんでしたが、惜敗された方々も含め、当塾塾生はみなさん本当にこれまでよく頑張ってきたと思います(^o^)/
当塾で惜敗された方々は、高い壁に挑戦したのです。
誇りを持ってください!
私は傷つくかもしれないにも関わらず、その高い壁に挑戦することを決めたご本人・ご家族の方々は本当にすごいと思います(・・;)
高い壁とわかっていても、合格ではなかった瞬間はやはり悔しいものですから。
でも、この悔しさはこれからの人生において、必ず役に立つ日が来ます!
むしろ、私立専願合格の方々、推薦合格の方々、公立高校合格者が味わっていない悔しさを経験できたのです。
この悔しさをバネにできるかどうかはこれからの自分次第です!
これからもずっと応援してます(^-^)
当塾の中3生では高校生コースで残ってくれる方もおいでますが、この3月で卒塾となる方もいます。
しかしながら、4月から新規入塾となる方の人数は卒塾される方の人数をすでに上回っています(^-^)
しばらくは寂しくなりますが、当塾も心機一転!新たな気持ちで取り組んでまいります(^o^ゞ
受験生の皆さま、保護者の皆さま
大変お疲れ様でした(^o^)/