今週の11/8金曜日、金沢市の中3生みなさんお待ちかね?の日となりますね。
そうです。第1回金沢市統一テストの日となります(^^)/
毎年、このテストが始まると受験も目前に迫ってきたなぁと感じます(´ω`)
金沢市統一テストは今後の受験校を検討する大事な指標の1つとなるテストです。
このテスト結果ですべてが決まるわけではありませんが、まずはそういった緊張感の中でどれだけの力が発揮できるか試していただきたいと思います。
昨年度の第1回統一テストは簡単であり、採点基準を厳しくして平均点を下げたのではないかという印象でした。
(私個人の率直な感想ですが…)
学校で昨年度の統一テストに取り組んだ生徒たちも易しい問題と言っておりますが、私は「実質平均点280~300点のテストだから!」と話しております。
テスト自体が易しかったこともありますが、各地の塾などで難易度の高い問題で日々勉強していることもあり、石川県全体で中3生たちのレベルが伸びてきているとも感じます。
このため、今年度はあまり見たことの無いような問題を出題し、平均点を抑えるようにしてくるかもしれません。
出題傾向を予測し、探り合いながら対策を講じるようないたちごっこ状態となっているのかもしれませんね(>_<)
ただし、私は出るかどうかわからないものを予測してもあまり意味は無いと考えております。
出題されたらラッキーのようなギャンブル的な取り組みは、浮き沈みの激しいテスト結果につながりかねません。
いつも学力上位で基本・標準問題にまったく問題ない方にはまだ良いかもしれませんが、そうでない方はむしろ点を下げることにつながります。
ですので、そうでない方たちはまずは足元をしっかり固めて、どんな難易度のテストであっても安定した結果を出せるようにしておくことをオススメします(^-^)
とは言うものの、本当の学力上位の方々ほど実はギャンブル的な発想をしないのも事実です。
「周りのみんなが取れる問題は、絶対に取れるようにしておこう。」と考えているのです。
足元さえしっかり固めておけば、難問が出ても基本・標準レベルをどうやって組み合わせするかだけということをわかっているからです。
つまり、日頃はこんな組み合わせ方があるんだぁ的な勉強をしているのです。
それなら見たことの無いような問題に取り組んでも意味があり、まだ良いかもと言っているだけです。
そこの部分を間違えないようにしてくださいね( ̄^ ̄)
最近ニュース等で、
"英語外部試験の延期"
"50万人の国語記述採点を20日間でバイトも交えて?"
など、新大学入試について色々と取り上げられており、しばらくは目が離せない状況となっております。
ここ数年(特に昨年度から)、新大学入試の影響が高校入試にも出てきているなぁと感じますが、今後どうなることやら?ですね。
不確定な部分はさておき、新大学入試自体は今のところ確実に現中3生には関わってきますので、今回の金沢市統一テストもその影響がどこまで出てくるのか?というところです。
大学に行くつもりのない方にも、高校入試などに影響しているのは事実ですので無視することはできませんね(^o^;)
それでは第1回金沢市統一テストまであと3日!
それぞれにやるべきことはしっかりやっておきましょう(^o^)/