昨日から塾も新年スタートしました٩( ᐛ )و
昨日は久しぶり(といっても3日ぶり)に生徒たちの顔を見てホッとしました。
元気な様子だったことはもちろんですが、
何よりも顔つきです。
丁度いい顔つきが理想です。
これは長年、多くの生徒たちを見てきた私の感覚的なもので、言葉で表現することが難しいのですが…σ(^_^;)
1番まずいのは「むくんだような顔つき」です(●´ω`●)
お正月ということで、寝過ぎ・食べ過ぎ・生活リズムの乱れなどが原因となっていることが多いです。
一旦こうなると、元の状態に戻すまでに時間がかかることがあります。
(下手するとそのまま入試当日までズルズルと…)
次にまずいのは「張り詰めた顔つき」です(−_−;)
焦っている、神経質になりすぎている証拠です。
この状態が続くと、入試本番で結果が出せない可能性大です。
先ほどの1番まずい状態を避けるためにと、正月特訓!なんて言う人もいるかもしれませんが…
1・2日ぐらい、朝から晩まで勉強しなくても大丈夫です(勉強しなくていいと言ってるわけではないけど)って。
普段、何してんだい?と言いたいです。
いずれの状態もよろしくないので、
毎年、当塾では受験生に対し、
適度な内容と量のお正月課題を指示しております。
今年もすべての生徒が、良い状態に仕上がってきたという感じです。
ここまでの指導で、それぞれに、それなりの学力は身についてきました。
ここから当塾は、本番で力を発揮できるようにとメンタル面も仕上げていきます。
私が一人ひとりとの何気ない会話の中で、精神状態を見抜き、バランスを整えていく毎日といった感じです。
保護者の皆さまには、体調面の管理をお願いしつつ、変わった様子があれば連絡していただくようお話しもしています。
本人が1番大変なのですが、受験は学習面だけではなく、周りの間接的な協力も大切なことです。
つまり、
周囲の人に感謝すれば、もっと協力してもらえ、合格可能性も上がるということです。
受験生はもとより、受験生以外の方々も、日頃から感謝の気持ちを忘れずに過ごしていきましょう(*^ω^*)
それでは今年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m